ビジネスエンジニアリングの中国現地法人「B-EN-G上海」とは?

bsg-mv2

B-EN-Gは海外進出されているお客様からのグローバル管理ニーズにお応えするために、海外で利用できる製品/サービスの開発・提供や海外現地でのシステム導入支援に取り組んでいる。中国、タイ、シンガポール、インドネシア、アメリカに拠点を有し、そのうちの1つがB-EN-G上海(畢恩吉商務信息系統工程(上海)有限公司/ Toyo Business Engineering (Shanghai)Co., Ltd.)である。

img1

B-EN-G上海とは

2004年、上海駐在員事務所を開設し、2010年には発展形として畢恩吉商務信息系統工程(上海)有限公司が上海市内に設立された。中国に進出している日系製造業を中心に、生産管理や原価管理、IoTソリューション等の導入支援やコンサルティングを提供し、デジタル化支援を行っている。B-EN-G上海には約30人の中国人社員が在籍、日本語が堪能な社員が多い。

B-EN-G上海の強み

  • 中国の製造業に適したシステム開発や導入支援
    中国特有の商習慣や環境にあった仕様でのシステム開発が可能。豊富なシステム導入経験に加え、日本語ができるSEやコンサルタントによる現地支援体制が確立しているため、直接、お客様の日本本社と連携を取りながらの円滑なシステム導入も可能。
    詳細記事はこちら
  • 現地の設備ベンダーやITインフラベンダーとの協業による幅広い提案

日系企業への支援実績

上海駐在営業所開設以来、mcframe生産管理・原価管理を中心に日系企業向けに導入支援を行い、今では150社ほどの実績がある。また、この2,3年では、IoTソリューションの需要も高く、mcframe SIGNAL CHAINの導入社数も着実に増えている。最近では以下企業の導入事例を発表している。

B-EN-G上海の導入事例

取り扱い製品・サービス

  • mcframe生産管理・原価管理
    mcframe生産管理・原価管理は、製造業様の強みを引き出し、経営環境の変化にも柔軟に対応しながら、企業の成長を支援するパッケージ。
  • mcframe GA
    多言語、多通貨、多拠点機能を持ち、会計から販売、購買、在庫といった幅広い業務に対応する海外拠点向けコンパクトERPパッケージ。
  • mcframe SIGNAL CHAIN
    「稼働モニタリング」と「設備メンテナンス」の2つのモジュールで製造現場の迅速な問題把握と改善を支援するIoTパッケージ。
  • mcframe RAKU-PAD
    手書き帳票のフォーマットをそのままタブレットの入力フォームに変換し、簡単に「作業実績入力」や「品質管理」等をデジタル入力。データ分析まで一気通貫で実現するソリューション。
  • SAP社製品

その他おすすめ記事

その他の中国関連記事はこちら
現地法人サイトはこちら

関連記事

散在したシステムやデータをmcframeで一元化 製造現場にとどまらない全社的な業務プロセス改善に貢献

散在したシステムやデータをmcframeで一元化 製造現場にとどまらない全社的な業務プロセス改善に貢献

株式会社創美工芸のグループ会社である創美工芸(常熟)有限公司は、mcframe生産管理・原価管理とmcframe GAを採用し、従来のERPシステムをリプレースした。10種類あったサブシステムを統合して生産管理から財務会計までのデータの一元化を実現。業務効率化を達成するとともに、MRPの高度化や新たに原価管理の仕組みを採用したことで、業務改善を促進している。

数年ぶりに戻ってきた帰任者が直面する「浦島太郎状態」のリアル

数年ぶりに戻ってきた帰任者が直面する「浦島太郎状態」のリアル

長期間にわたる海外駐在を経験したビジネスマンにとって、日本は必ずしも「懐かしい場所」であるとは限りません。人間関係やオフィス環境も一変した職場で、「浦島太郎」のような感覚を覚えることもあるようです。今回は、ビジネスエンジニアリング(B-EN-G)グループで海外赴任を経験した佐々木氏と児玉氏に、帰任後に感じたこと、日本の職場に対する発見、今後の帰任者に向けたアドバイスなどを語っていただきました。

仕事、家、学校、病院… 駐在員と家族が有意義に過ごすための海外赴任イロハ

仕事、家、学校、病院… 駐在員と家族が有意義に過ごすための海外赴任イロハ

仕事はもちろん、プライベートにおいても大きな環境の変化が伴う「海外赴任」。いざ赴任となると新しい業務や人間関係、文化の違いなど、不安やストレスを感じることも。今回は、ビジネスエンジニアリング(B-EN-G)グループで、中国、インドネシアと長期にわたり海外赴任を経験した佐々木氏とインドネシアに赴任してまだ日の浅い千田氏が、赴任前の準備から現地での心得、家族帯同での海外生活について語り合った。

すべてのタグ